ロボットや車など5種類のモデルを、簡単なプログラムで動かすことができる、
「レゴ ブーストクリエイティブ・ボックス17101」で遊んでます。

レゴ(LEGO) ブースト レゴブースト クリエイティブ・ボックス 17101 知育玩具 ブロック おもちゃ プログラミング ロボット
これまで、
・「ロボットのバーニー」
そして、前回「子猫のフランキー」の組み立をおこなったので、
今回はそのフランキーで、
もう少し遊んでみようと思います。

まずは、ハーモニカを作りました。

これがレゴで作ったハーモニカ。

裏側はこの様に、色の違ったブロックで構成されています。
組み立て説明書と連動したアプリで、

まずは色を指定し、

次にコードを選択します。

各色設定すれば、
「子猫のフランキー」の口の部分の色識別センサーが反応して、
ハーモニカを鳴らす事ができます。
なかなか楽しいです♪
次はブルースハープの演奏の為、サングラスを作りました。

これを鼻のポッチに入れて固定するのですが、
んっ、
なぜか入りません。

よく見ると、鼻が浮いている…
はずしてみると、余分なパーツがついてます。

そして、その余分なパーツとは、

おー!
なんと前回組み立ての時に失くしたと思っていたモノではないですか!
こんな所に引っ付いていたとは…
しかし、良かった、これで紛失パーツは一つだけになりました。

早速、代用パーツとチェンジです。
あっ、
サングラスも無事ついたので、演奏を披露しちゃいます。
イヤー、これはヤバイ💦
でも結構ハマってしまいそうです(笑)

ちなみに撮影時のハーモニカは、セットのレゴを寄せ集めたモノで動かしてます。
この後、いろいろな小物を作っていくのですが、

ロボットのバーニーの時に一回作ったマスコットの変形バージョンを組み立てた時、

腕やツノに使う黒いパイプ、
ひっぱてみると、

あれ…

あれあれ…
なっ、なんと、またもや、なくしたと思っていてパーツが出てきました。
これで、全てのパーツがみつかりました。
結局、紛失ではなく、バラシモレだったんですね。
でも、見つかって良かったです。
話しを戻して、
「子猫のフランキー」ちゃんも「ロボットのバーニー」に負けないくらいに、いろいろ変身してます。

大きな目になったり、

眼帯を付けて、海賊!

これは、何でしょう?
兜みたいのをカブって、将軍⁉

沢山の小物が子猫のフランキーの各センサーと楽しく連動して、いろいろ遊べます。
限られたブロックで、
これだけのモノを作れるのは凄いですが、
最後のステージだけは、

「ろうそく」と「ハーモニカ」そして、「魚の骨」をバラシて、


体温計など、「子猫のフランキー」の治療セットをつくります。
熱が上がってしまったフランキーをこれらの道具で直してあげるゲームみたいです。
たのしそうですね♪
夢中になって遊んでいたら、
うちの猫も羨ましそうにみてました(笑)
ニャー(=^・^=)
レゴ(LEGO) ブースト レゴブースト クリエイティブ・ボックス 17101 知育玩具 ブロック おもちゃ プログラミング ロボット
次は「ギター4000」を作りました。
よろしければ、
「レゴ(LEGO)ブースト17101 レビュー6 ギター4000編」をご覧ください。
レゴブーストのレビューをまとめた記事はこちらになります。