ロボットや車など5種類のモデルを、簡単なプログラムで動かすことができる、
「レゴ ブーストクリエイティブ・ボックス 17101」で遊んでます。
レゴ(LEGO) ブースト レゴブースト クリエイティブ・ボックス 17101 知育玩具 ブロック おもちゃ プログラミング ロボット今まで、
・ゲット・スターテッド・ビークル(基本動作確認の為の簡単な車)
と進んで来て、
今回は6回目で、
「ギター4000」を作って、遊んでみようと思います。
まずは、前回作った「子猫のフランキー」の全バラから始まります。
この作業は一見地味ですが、気持ちが無心になれて、慣れてくると、なかなか楽しいです。
「レゴ ブースト」の全パーツ数は847個、
紛失防止と組み立ての際に見つけやすいように、100均のアクセサリーケースを利用してます。
前回よりさらに2個ふやして、現在大小合わせて9ケースになりました。
これに入れておくと作業効率がグッとアップします。
パチパチはめて、こんな感じで完成です。
まずは音を鳴らしてみます。
次に
アプリ上でコードやアルペジオやストロークなどの弾き方の設定をします。
フレッド上を前後にカポタストを動かして音を鳴らします。
今回は距離センサーを使って、アプリ上の設定コードを識別してるんですね。
「子猫のフランキー」の時のハーモニカは、横移動、色センサーを使ってました。
なので、「子猫のフランキー」の時のプログラムを起動すれば、
「ギター4000」でもハーモニカの音を出せるんですね(笑)
ハーモニカは既にバラシてしまって、一部ギターのフレット部分になってしまったので、代用品でやってみました。
オレンジのバーの下の部分、青と黒に反応しています。
アプリのプログラム場面には、色識別センサーのアイコンが表示されてます。
ハーモニカの代用品で使ったモノは、今回、バイオリンの弓として作ったモノです。
本体に取り付けて横にスライド、ギターがバイオリンに変わります。
これは、エレキギターについているトレモロアームで、音を反響させる為のモノです。
そのほか、バンジョーや打楽器などの音も出せるので、いろんな演奏パーターンを考えて楽しめますね。
「レゴ ブースト」は各モデルごとにゲームが用意されているみたいですが、
「ギター4000」のゲームは、本体のマルチカラーLEDを使ったもので、
光った色を憶えておいて、その色のフレットの音を鳴らすというもの。
光らせる回数は自分で設定できるので、難易度設定も自由にできますし、
だんだん光る色が増えていったりするプログラムを組んでみたり、二人で遊ぶ事もできます。
「レゴ ブースト」のモデルはどれも個性的で奥が深いですね。
次は「ブロック組み立てマシーン」を作りました♪
レゴ(LEGO) ブースト レゴブースト クリエイティブ・ボックス 17101 知育玩具 ブロック おもちゃ プログラミング ロボット
レゴブーストのレビューをまとめた記事はこちらになります。