MENU

記事分類

  • MY CUB 33
    • カスタム 17
    • メンテナンス 15
  • ご挨拶 2
  • エストレヤ 1
  • ツーリング 14
    • SSTR 7
  • バイク 8
    • 以前所有 5
    • 現在所有 1
  • モノ 21
    • キャンプ 10
    • コンピュータ 1
  • 作った 24
    • プログラミング 4
    • レゴ 12
    • 電子工作 8
  • 描いた 1
  • 本 27
    • オートバイ 2
    • スーパーカブ 10
    • ツーリング 2
    • 絵 5
    • 電気 4
  • 行った 60
    • 千葉 23
    • 埼玉 6
    • 山梨 2
    • 東京 19
    • 栃木 5
    • 神奈川 1
    • 群馬 5
    • 茨城 2
    • 長野 2
  • 観た 4
    • アニメ 2
    • ドラマ 3
  • TLバイアルス 13
    • 第1期レストア記録 9
    • 第2期レストア記録 3

ignition cub life

カブプロ乗りの気まぐれ趣味ブログ

コンピュータ

Surface Pro2とキーボードあれこれ

2021-04-03

自分のパソコンは2013年に購入したSurface Pro2(256GB)です。そろそろ新しいパソコンが欲しいとは思うのですが、OSをWindows10にバージョンアップしたら、とりあえず動くので、継続して使ってます。 …

プログラミング

「Unity2D超入門講座」読書感想・レビュー

2021-03-31

自分がゲームエンジンのUnityを始めて、2冊目の本になります。1冊目は「Unityの教科書」で、 一通りの流れを体験した上でのチャレンジです。   この「Unity2D超入門講座」の特徴は、シンプルに、「いつ…

プログラミング

「Unityの教科書」でプログラミングとゲーム作りを勉強中!

2021-03-20

ラズベリーパイを使って、スクラッチやマインクラフトで遊んでいたら、 プログラミングやゲーム作りにも興味が出てきました。 ゲーム作りならUnityが有名だという事なので、 さっそくチャレンジしてみようと思ったのですが、 何…

プログラミング

ラズベリーパイでマインクラフトをやってみました。

2021-02-27

2012年に英国でコンピュータやプログラミングを学ぶ為の教材として誕生した、 超小型のコンピューター、 Raspberry Pi(ラズベリーパイ)。 それにインストールする、 Linux系OSの「Raspberry Pi…

プログラミング

ラズベリーパイでスクラッチをやってみました。

2021-02-23

先日購入した名刺サイズの超小型コンピュータ、 Raspberry pi (ラズベリーパイ)は、 【国内正規代理店品】Raspberry Pi4 ModelB 4GB ラズベリーパイ4 技適対応品【RS・OKdo版】 プロ…

作った

ラズベリーパイっておいしそう。電子工作入門

2021-02-07

ラズベリーパイは、 2012年に英国でプログラムなどを学ぶ為の教育用として生まれた、 超小型のコンピューターです。 これを使うと、電子工作の幅が一気に拡がるみたいなので、 今回、思い切ってチャレンジしてみる事にしました。…

スーパーカブ

「CT・ハンターカブ大全」読書感想・レビュー

2021-01-23

CT125・ハンターカブ発売記念ということで、 モーターマガジン社より発行されている、 「CT・ハンターカブ大全」を読みました。 All about CT/Hunter CUB series -CT・ハンターカブ大全- …

バイク

私のバイク履歴、もしくは旧いオートバイのレビュー

2021-01-10

おかげ様で当ブログも200記事を超えることができました。 今回はそれを記念して(笑) 自分が今まで乗ってきたバイクをまとめてみました。 横の3つの青い枠で、上から順番に「通勤用」「いじり用」「ツーリング用」と 用途別に分…

本

「超・知的生産術」読書感想・レビュー

2021-01-09

哲学というと、どんなイメージがありますか? 単純に難しそうとか、 実生活とは無縁な、浮世離れした考えの学問とか、 正直、自分はそう思っていました。 でも、それは誤解だったみたいです。 「哲学は深く考え、本質を探究する営み…

本

頭がよくなる「図解思考」の技術 読書感想・レビュー

2021-01-07

自分の考えを図で整理し、分析して、他人にわかりやすくする。 永田豊志氏の「頭がよくなる図解思考の技術」 [カラー改訂版]頭がよくなる「図解思考」の技術 この本では、その技術を「図解通訳」と呼んでいます。 「情報を聴くとき…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 21
  • >

最近の投稿

  • Surface Pro2とキーボードあれこれ

    2021-04-03
  • 「Unity2D超入門講座」読書感想・レビュー

    2021-03-31
  • 「Unityの教科書」でプログラミングとゲーム作りを勉強中!

    2021-03-20
  • ラズベリーパイでマインクラフトをやってみました。

    2021-02-27
  • ラズベリーパイでスクラッチをやってみました。

    2021-02-23

人気記事

  • 「Unity2D超入門講座」読書感想・レビュー 44件のビュー | 2021/03/31 に投稿された
  • Surface Pro2とキーボードあれこれ 14件のビュー | 2021/04/03 に投稿された

いいねランキング

  • 「はじめてのグラフィ…
  • スーパーカブ110プ…
  • 「Unity2D超入…
  • カシオ F-84W …
  • ラズベリーパイでスク…
  • SNSアイコン作成 …
  • トランギア・アルコー…
  • KYMCO VJR1…
  • BRDスーパーエアB…
  • リアブレーキシュー・…
  • プライバシーポリシー

©Copyright2021 ignition cub life.All Rights Reserved.