ラズベリーパイでスクラッチをやってみました。

先日購入した名刺サイズの超小型コンピュータ、

Raspberry pi (ラズベリーパイ)は、


【国内正規代理店品】Raspberry Pi4 ModelB 4GB ラズベリーパイ4 技適対応品【RS・OKdo版】

プログラミングの学習用として開発されたので、

インストールしたRaspberry pi OSには最初から、

プログラミングの学習をサポートするソフトが入ってます。

その中の一番初歩的なモノ、

小学生のプログラム学習用としても有名な、

Scratch(スクラッチ)の最新バージョン、

Scratch3をやってみました。

自分はプログラミング経験はゼロ、

しいてあげれば、レゴ(LEGO)ブーストで(こちらも小学生向け)
レゴ(LEGO) ブースト レゴブースト クリエイティブ・ボックス 17101 知育玩具 ブロック おもちゃ プログラミング ロボット

ブロック式のモノを触った程度で、

まぁ、初心者以前の状態なので、

今回はこの本を参考にやってみました。

できる・たのしくやりきるScratch3 子どもプログラミング入門

対象は小学4年生以上なので、自分も条件クリアしてます(笑)

さすが、小学生向け、キーボードやマウスの使い方や、

最初の画面設定の仕方なども、丁寧に説明されてます。

本文は1日目、2日目、と項目がわかれていて、全部で1週間、

無理なく学べる7日間コースとなってます♪

(実際は大人なら初めてでも2日もあれば充分です)

まずは1日目

ここでは、キャラクターのネコを動かして、スクラッチの基本を学んでいきます。

カラフルな色で分けられたブロックを組み合わせて行くのですが、

どのブロックがどこにあって、どのように重ねるかが、実際の図と、順番の番号で説明されているので、迷わず進める事ができます。

ただ、プログラムなので、ちょっとでも間違えると、ネコは正しく動きません。

そんな時の間違えやすいポイントなども、

先生と小学生の男の子と女の子の対話形式のイラストで、

親切に解説されているので安心です。

2日目は、

キャラクターのネコに図形を描かせます。

線の長さや角度の指定の仕方を学びます。

円を細分化して考えたり、各図形の角度を考えて作っていくのは、

ちょっとした「算数パズル」みたいですね。

円から初めて、四角や三角、星形や台形にもチャレンジします。

やっぱり、ちゃんとした図形になった時は嬉しいです。

3日目はいよいよゲームを作ります。

題して「恐竜をつかまえよう」ゲームです。

アトランダムに出現する恐竜をマウスでクリックしていくゲームですが、

乱数」や「変数」などの概念が出てきて、グッとプログラミングぽくなってきます。

キャラクターや背景の変更などもいろいろできます。

4日目5日目は、「りんごゲット」ゲームを作ります。

ネコがジャンプして、リンゴに触れたら、得点になります。

ここでプログラミングの基本構造の一つ「条件分岐」の考え方が出てきます。

つまり、ネコがリンゴに触れた時と触れなかった時ですよね。

これを繰り返します。

リンゴは3日目の恐竜のようにアトランダムに出てくるので、乱数も復習します。

5日目ではキャラクターがジャンプする時の重力を感じる動きも出てきます。

単純に上がったり下がったりするだけでなく、重力を感じる動きが出せれば、

世界的に有名な「赤い帽子のヒゲのキャラクター」みたいな動きも、できる‥


かも、です(笑)

いよいよ、ラストミッション、

6日目7日目は、なんと「インベーダーゲーム」を作ります。

これは、懐かしい!

大昔に喫茶店のテーブルに出現し、

鬼のように100円玉を食べ尽くした、

あの伝説のゲームが、

まさか、自分が作れる日が来るとは(笑)

まずは、ドット絵でそれっぽいのを描いて、

オリジナルのインベーダーを作ります。

コレだけでも楽しい♪

インベーダーが動くようにする方法や、

自機からの弾の発射とか、

さらに、7日目には効果音や、敵キャラにも弾を撃たせたり、


最後はゲームオーバーの表示を出せるようして、

気がつくと、「クローン」や「メッセージ」などの機能を学んでました。

まだまだ、自機の弾の連打や、敵の復活などをやっていったら、

もっと「インベーダーゲーム」ぽくなりそうです。

この本は特に取り上げているテーマの題材が良いですね。

タイトルの通り、

たのしく、やりきらせて、頂きました。

プログラミングの入り口、スクラッチ

楽しいです。

この後、ラズベリーパイでスクラッチを使ってマインクラフトに自動で塔や壁を作ってみました。

ラズベリーパイでマインクラフトをやってみました。

良かったら観てください。









↓いいねボタン

押して頂けると嬉しいです。