「イラスト映えBOOK」 読書感想・レビュー
あなたはイラストを描いていて、「なんかしっくりこないなぁ」とか、「いまいち収まりが悪いなぁ」とか、思った事はありませんか? そんな何かが違う、見栄えがしないと感じた時に、パラパラと開いて確認できる、便利な本があります。 …
あなたはイラストを描いていて、「なんかしっくりこないなぁ」とか、「いまいち収まりが悪いなぁ」とか、思った事はありませんか? そんな何かが違う、見栄えがしないと感じた時に、パラパラと開いて確認できる、便利な本があります。 …
基本iPadとApple Pencilでペイント系ソフトを使ってお絵描きを楽しんでいる自分ですが、描けるイラストの幅をもっと拡げてみたくて、アドビのイラストレーターというソフトにチャレンジしてみました。 このソフトはプロ…
とっても不思議な本屋さんのお話です。いろんなお客さんが、ふらっとお店に入ってきて、店主のおじさんに、「○○の本あるかしら?」と聞くと「ありますよ」と言って、本を出してきてくれる。 たいがいどんな本でも出てくるのですが、出…
自分がゲームエンジンのUnityを始めて、2冊目の本になります。1冊目は「Unityの教科書」で、 一通りの流れを体験した上でのチャレンジです。 この「Unity2D超入門講座」の特徴は、シンプルに、「いつ…
ラズベリーパイを使って、スクラッチやマインクラフトで遊んでいたら、 プログラミングやゲーム作りにも興味が出てきました。 ゲーム作りならUnityが有名だという事なので、 さっそくチャレンジしてみようと思ったのですが、 何…
2012年に英国でコンピュータやプログラミングを学ぶ為の教材として誕生した、 超小型のコンピューター、 Raspberry Pi(ラズベリーパイ)。 それにインストールする、 Linux系OSの「Raspberry Pi…
先日購入した名刺サイズの超小型コンピュータ、 Raspberry pi (ラズベリーパイ)は、 【国内正規代理店品】Raspberry Pi4 ModelB 4GB ラズベリーパイ4 技適対応品【RS・OKdo版】 プロ…
CT125・ハンターカブ発売記念ということで、 モーターマガジン社より発行されている、 「CT・ハンターカブ大全」を読みました。 All about CT/Hunter CUB series -CT・ハンターカブ大全- …
哲学というと、どんなイメージがありますか? 単純に難しそうとか、 実生活とは無縁な、浮世離れした考えの学問とか、 正直、自分はそう思っていました。 でも、それは誤解だったみたいです。 「哲学は深く考え、本質を探究する営み…
自分の考えを図で整理し、分析して、他人にわかりやすくする。 永田豊志氏の「頭がよくなる図解思考の技術」 [カラー改訂版]頭がよくなる「図解思考」の技術 この本では、その技術を「図解通訳」と呼んでいます。 「情報を聴くとき…